AUN(あうん)文化庁文化交流使

井上公平 Kohei Inoue   井上良平 Ryohei Inoue

和太鼓・篠笛・三味線

1988年 高校卒業後、和の音に感動し和太鼓集団、鬼太鼓座おんでこざに参加

ビクターからCD8枚, DVD3枚リリース

2000年に独立、AUN結成

全国61カ所ツアーを皮切りにBMG JAPANからアルバム2枚DVD1枚を制作

2006年度の国土交通省「ビジットジャパン・キャンペーン」をプロデュース。

2009年 和楽器だけのバンド AUN J クラッシック オーケストラを立ち上げる,

2012年文化庁から文化交流使に任命される。

『音楽には、国境はないが国籍はある』
伝統と革新を高いレベルで両立させたクオリティとパフォーマンス性は、海外においても高い評価を得ており、世界初のフランス・モン=サン・ミッシェル内でのライブ演奏など、世界遺産での公演多数。2013年には、アンコールワット公演を皮切りに、2016年までASEAN全10カ国を巡り、各国民俗楽器アーティストとの「ONE ASIAジョイントコンサート」を成功させる。アメリカでも、2014年大リーグボストンレッドソックスの本拠地フェンウェイパークにての合衆国国歌演奏、ワシントンD.C.桜祭りオープニングステージで演奏。
国内では、2015年東京ドームでの君が代演奏をはじめ、伊勢神宮や薬師寺など日本を代表する名所にて公演多数。
メディアは、BS日テレでの7年連続の2時間特番や、eテレ「にほんごであそぼう」、「題名のない音楽会」など多数出演。
子どもたちに日本の文化を伝える活動として、全国280校超の小学校を訪問、和楽器演奏とともに桜を植える活動も実施。
日本文化の普遍性や多様性など国境を超えて発信することで、世界が音楽でつながるための挑戦を続けている。

通算世界44カ国で公演 4000回以上の公演活動

主な公演履歴


New Yorkカーネギーホール(4回)

アトランタ FOXシアター

New Yorkエミー賞授賞式


天皇即位10周年記念(皇居前広場)


第33回日本賞授賞式 (皇太子殿下列席)


福岡国民文化祭 (皇太子殿下列席)


熊野大社 世界遺産登録記念 (世界遺産)


平等院鳳凰堂 (世界遺産 国宝)


吉野蔵王堂 (世界遺産)


平泉毛越寺 (世界遺産)

ガテマラ、アンティグア(世界遺産)

薬師寺奉納演奏 (世界遺産)

伊勢神宮奉納演奏 

橿原神宮奉納演奏

国交50周年記念公演インド・パキスタン、

New Yorkライブハウスツアー(SOB’など)、

南米(コスタリカ、ガテマラ、コロンビア)、LAでの公演


アジア4ヶ国ツアー(タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア)

アジア3ヶ国ツアー(バングラデシュ、インド、スリランカ)


パプアニューギニア ツアー
(2回)

上海万博での演奏

中国(桂由美ブライダルショー参加)

フランス・モンサンミッシェル修道院内、(世界遺産)

イタリアツアー (ローマ、フィレンチェ、ルッカ、サンマリノ)(世界遺産)


クロアチア(ドゥブロビゥニク)(世界遺産)


カンボジア アンコールワット特設ステージ (世界遺産)

アジア4ヶ国ツアー(タイ、インドネシア、ベトナム、カンボジア)

アジア2カ国ツアー(ブルネイ、マレーシア)

国交60周年記念公演インド・コルカタ

ロシア サンクトペテルブルグ ツアーアメリカボストンレッドソックス球場フェンウェイパークにてアメリカ国家演奏 

順不同

主なメディア情報
1996年 TBS モーニングEYE 鬼太鼓座
1996年 CNN 「ONE ASIA」 鬼太鼓座
1996年6月5日 NHK BS 2 鬼太鼓座ライブ 天王洲アイル アートスフィア公演
1999.年11月12日 NHK 天皇陛下御即位十年御祝国民祭典 鬼太鼓座
2004年 福岡とびうめ国文祭
2001年9月24日 NHK いっきにパラダイス NHKホール
2003年5月29日「大江千里のlive Depot」東京MXテレビ
2003年 Viewsic 「AUN SPECIAL」
2004年 メレンゲの気持ち
2004年 徹子の部屋
2004年12月12日 NHK BS2 祈りの道 和の響き 世界遺産熊野 
2005年 NHK 地球街角アングル
2005年 NHK BSハイビジョン シブヤらいぶ館「歌のない音楽会」
2005年1月24日 堺日和 堺から世界に羽ばたく関西テレビ
2005年 NHK大阪「4時です上方倶楽部」金曜コンサート 魂をゆさぶる和楽器デュオ AUN
2005年 NHK名古屋「さらさらサラダ」
2005年 日本テレビ 所さんの笑ってこらえて 日本列島国際結婚の旅
2006年8月2日 The Music Now 「AUN」
2010年9月25日  和の絆  世界遺産”モンサンミッシェルに響く! 若き和楽器奏者たちの挑戦
2011年3月21日 TBS はなまるマーケット『はなまるスポットライト』コーナー 出演
2011年8月21日テレビ朝日 「題名のない音楽会」放送。
2011年12月11日 和の調べ 世界遺産”ローマ・サンマリノ”に響く! 若き和楽器奏者が奏でるふるさとの音
2012年12月22日 和の音色 世界遺産”ドゥブロヴィニク”に響く! 若き和楽器奏者が挑む西洋音楽との共演
2013年3月18日 NHK「テレビ絵本」音楽制作担当
2013年4月5日  NHK「にほんごであそぼ」AUN J-Classic Orchestra出演
2013年12月22日 和の想い 世界遺産“アンコールワット”に響く! 若き和楽器奏者とアジア音楽との共演
2014年6月23日 日本テレビ「世界一のショータイム」

鳴物HIDE 文化庁文化交流使

主な音楽活動/受賞歴

鼓童時代、ハリウッド映画の音楽に演奏家として多数参加。
その中でも、ジェット・リー主演、映画「HERO」の音楽の演奏を担当。
ノーベル平和賞100周年記念コンサート(オスロ)に参加し、サー・ポール・マッカートニー氏と共演(レットイットビー)も果たす。
サッカー・フランスワールドカップ大会のテーマ音楽に参加。
ギリシャ・アクロポリス野外音楽堂での2日間公演で1万人を動員し、国内外150都市以上での演奏活動。
また、国内外の様々なアーティストと多数共演。
(ドーナル・ラニーバンド、日野皓正、黒田征太朗、坂東玉三郎、ドゥドゥニジャイローズ・オーケストラ、仙波清彦、小室等他・・・。)
鼓童時代、日本ゴールドディスク大賞(邦楽部門)日本レコード大賞特別賞の受賞。

経 歴

生まれ育った江戸っ子気質を活かした、唄って・踊れて・打てる現代の鳴物師。
(*鳴り物師=本来的には寺で使う仏具の鐘を作る鳴物師と歌舞伎下座音楽での、鉦・太鼓・鼓・笛等の演奏家の鳴り物師との二つに大別出来る。)
1987年佐渡島を拠点とする和太鼓グループ『鼓童』に参加。
2004年に17年間活動してきた『鼓童』から独立し、2005年から「鳴物師 秀ーHIDEー」としてソロ活動を開始。
太鼓演奏家ではなく、あえて鳴り物師として銘打つのは、チャッパ(小さなシンバル)に関しての演奏の評価が高いことからきている。チャッパは伝統的郷土芸能の中では単なる伴奏楽器でしかなかったが、秀を含めた近年の太鼓演奏家(レナード衛藤、金子竜太郎等)の活躍により、ソロ楽器として年々着実に人気を高めている。全国各地の和太鼓グループでチャッパの存在が増してきている中で、それまでの概念を覆す音色、ダイナミクスを活かした軽快な演奏スタイルは異彩を放つ。
現在、秀は日本で唯一のチャッパソリストとしてライブ活動やワークショップ講師として注目されている。