南部俵積み唄 配信中!
南部俵積み唄 (青森県民謡)
鬼太鼓座時代に聴いて、なおさら民謡が好きになった曲のひとつですね。軽快なリズムと楽しい歌詞が見事に合っていて、いまだに人気の曲というのも頷けますね。これぞ門付けの民謡って感じが好きです。本当は歌いたかったけど、我慢して演奏に徹しています。
『南部俵積み唄』(なんぶたわらつみうた)は、旧南部家領の青森県三戸郡(さんのへぐん)に伝わる民謡・門付唄(かどづけうた)。門付(かどづけ)とは、家々の門口や座敷を訪れ、太鼓や三味線ともに舞などを披露し金品を受け取る大道芸の一種。そこで歌われた唄を門付唄と呼ばれる。
青森県三戸郡の門付芸人は正月や節分などの節目に家々を回り、米俵などの小道具を用いて『南部俵積み唄』 などを歌い、家の主人や夫人、蔵や屋敷を褒めちぎるお目出度い祝いの芸を披露して、米や銭を受け取っていたという
南部俵積み唄 (青森県民謡)
ハアー春の始めに この家(や)旦那様サ 七福神のお供して コラ 俵積みに参りた
ハアーこの家旦那様は 俵積みが大好きで お国はどこかとお聞きある コラ 私の国はナ コラ
出雲の国の大福神 日本中の渡り者 コラ 俵つみの先生だ
ハアーこの家旦那様の お屋敷をば見てやれば
蔵の数が四十八コラ いろは蔵とはこのことだ
一の蔵は銭蔵コラ 次のお蔵は金(かンね)蔵
次のお蔵は宝蔵コラ 次の蔵から俵蔵
俵蔵には米を積むコラ 七万五千の御俵をば七十五人の人足で
大黒柱を取りまいてコラ 千戸から千石 万戸から万石
ヤッコラセの掛け声でコラ 棟木までよと積み上げた
さても見事に積み上げたコラ
お褒め下され旦那様サ お祝い下んせ母(かか)様
目出度いな目出度いな この家旦那様は億万長者と申される